どっちが先か
2006-09-26


米国特許法がようやく見直されることになった。世界では米国だけが「先発明主義」をとっていて他の国は「先願主義」をとっている。先発明主義とは同じ発明をした人が複数いた場合、最初に発明した人が特許の権利を有するという内容。一方の先願主義は先に特許庁に出願した人が特許の権利を有するという内容。どちらも一長一短はある。

例えば電話を発明したとされるのはグラハム・ベルだけど、実際にはエリシャ・グレーと言う人の方が先に完成させたんですね。ただ、グレーが特許出願しようとしているのを聞きつけたベルは、自分の電話機が未完成な状態でも先に特許出願してしまった。グレーはベルに遅れること2時間後に出願したけど、その権利は認められることはなかった。

米国なら先発明主義によってグレーの権利が認められたでしょうが、英国では日本と同じ先願主義なのでこうなったというお話。では先発明主義がいいのかと言うと必ずしもそうじゃなくて、自分が先に発明したんだっていう証明をするのが大変なのと、それによって訴訟がたくさん発生するわけですね。また、権利が確定して何年も経ってから先に発明したんだって人が現れたら、その権利を使ってる人のロイヤリティの支払いなどに大きな影響がでる。なのでシステマチックに決まる先願主義の方が何かと楽なんです。訴訟大好き国民の米国では訴訟できる先発明主義の方がお好みのようですが。

もう過ぎちゃったけど9月11日は公衆電話の日。まだ先だけど12月16日は電話の日。こんな歴史があったのだということも雑学の1つで覚えておくと楽しいかもしれません。

本日のヴァナ活動

今日も残業で帰宅が遅くなった。シフ上げはせずに革細工スキル上げをしよう。サンドリアの革細工ギルドで黒虎の毛皮を安く売ってるので、こもってひたすらなめしてみる。できた黒虎のなめし革からハードレザーリングとか作ったりしてみた。

[画像] 合成スキル 釣38 木60 鍛48 彫49 裁58 革52→54 骨58 錬60 調60
称号 名取 印可 目録 目録 印加 目録 印可 印可 印可

実は54.9まで上がったので、55目前。だいぶ割れにくくなったし、印可もそう遠くはない感じかな。

死者の軍団が行軍してるのに気づいた。急いでアルザビに戻ってビシージに参戦。300の経験値を稼いで本日の活動終了。

懐かしい人

ログインするとSagaramaruさんが来ているのに気づいた。おや、FFXI再開したのかな。少し前はFEにいるのを見たんだけど。サンドリアでソロ活動してたので、tellで挨拶しておいた。

革細工スキル上げを終えてハウスに戻ろうとするとEbifuraiさんが走ってた。こちらもtellで挨拶しておいた。2人ともたまには顔を出してくれればみんな喜ぶですよ。
[時事]
[FF11]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット