禺画像]
ソフマップでアウトレット扱いで売ってる巨大なノートパソコン HP ProBook 4710s/CT、前々から気になってた。メモリ1GBしか積んでないのがトホホだけど、それ以外は値段を含めて魅力的なスペックだ。最近妙に調子の悪いGatewayの代わりに購入を検討してた。
調子が悪いって言ってもフリーズするとかブルーバックになるとかじゃなくて、頻繁にカクカクしだすとかそんな感じ。おおよそカスペルスキーのせいじゃないかと思うんだけど、解析しない。
で、Gateway M-2408jと使用頻度の低いLenovo S10eを中古で売りに出し、買取チケットをつかうとちょうど5万円。差し引き0で4710s/CTが買えるのです。さらに特価7,500円で4GBのメモリを買えば今までより劣るところは概ね無くなる。
この3連休をつかって2台のノートパソコンから必要なファイルのバックアップをとり、リカバリをして初期状態に戻し、買ってきました4710s/CT。HPの製品情報のページでは販売終了とあるから、たぶん在庫処分。まあいいです。
CPUがCerelon T3100、1.9GHzデュアルコア。DDR3で最大8GB(4GBまでしか積みませんが)、160GB HDD、Mobility Radeon HD 4330、1,600×900 17.3インチ液晶画面、カメラなし、Bluetoothなし、無線LANのみ。OSはWindows7 Home Premium 32bit版といったところ。
これでネットブック並みの50,000円って値段ってどういうこと?
横幅が41cmもある。巨大だ。持ち運んで使うことなんて微塵も思えない大きさ。でも重さは3kgで、A4ノートのGatewayと変わらない。思ったより軽くできてるのね。コネクタ類はほとんど左右に集約されてて、SDカードスロットとヘッドホン端子だけ手前にある。天板は光沢加工されているが液晶画面は非光沢。個人的には逆の方が良かったな。
スピーカーの音質はGatewayよりかなりマシです。
強度の関係か底面には開けられるところが何もない。メモリやHDD換装はかなり面倒だよ。
HP ProBook 4710sまとめwikiを参考にさせていただきました。ついでに隠しネジのシールを2枚とも無くしました。
メモリを4GBに増設し、必要なソフトをインストールし、バックアップしたデータ類を復旧し、プリインストールのソフトを削除して、まともに使えるようになったのは夕方のこと。ふむ、使い心地を含めて悪くないね。ただ、電源ケーブルが太くて取り回しにくいのと、本体のACアダプタがまっすぐ横に出ているのが邪魔なのが困るけど。小型のACアダプタあれば欲しいな。
Radeon4000系の威力と17インチ液晶のおかげでゲーム類は快適。CPUがちょっと非力だけどそれは問題ない範疇。前のGatewayと比べると2次キャッシュ量でちょっと劣るけど、メモリがDDR3な分で相殺されて問題はあるまい。なお、ビデオメモリ512MBはメインメモリとは別に専用で持ってるらしい。DDR2と表示される。たぶんMXM規格のカードが挿してあるのだろう。見てないけど。
HPでプリインストールしていたソフトは邪魔ばかりする。特に小さなポップアップを出して何か警告するソフトは最悪だ。ポップアップを目立たせるためか、ポップアップ以外を暗くするのだけど、ポップアップを消しても画面の明るさを元に戻さない。おかげでそのたびに画面の明るさを手動で調整する羽目になる。これはひどい。即行で削除。
マカフィの体験版も邪魔だった。要らないので削除したが、何か残ってるらしくてカスペルスキーがインストールできない。検索したら
専用削除ツールというのがあったので、それを実行して対処。ああ面倒だ。って言うか、迷惑だ。
本日のヴァナ活動
ここんとこゼオルム火山(G-6)に泊まり込んでいます。
アライドリングと
皇帝の指輪
セコメントをする