おうち内照明LED化計画
2012-06-10


[画像]
少ないながら、昨冬とほぼ同額のボーナスが出ました。

そこで、前々からの計画である「おうち内の照明 LED化計画」を進めることにしたのです。今回のターゲットは親の和室と居間の2か所。なお、和室は天井に梁がある関係で、シーリングライトが使えない。

さらに年老いた親にテレビ以外のリモコンを扱わせるのには難がある。ヒモを引いてオンオフできるものでないと困るな。

いろいろ調べて探した結果、タキズミ電機のTLV-847ってのが良さそうだ。和風のペンダントライトで、ヒモで100%、50%、常夜灯、オフが切り替えられる。2万円ちょっとと安い。

100%点灯時は前の蛍光灯より明るい。前の蛍光灯も大型で明るかったんだけど、こいつはもっと明るい‥‥3,600lm(ルーメン)だそうな。これは満足。ただし、常夜灯は4灯だけど暗い。まあ無いよりは役にたちそうだ。

けっこう長いケーブルがついてるけど、シーリングコネクタ部に収納して短くできる細工がある。これはいいね。先に判ってればケーブルをまとめるケーブルアジャスタを買わなくて済んだものを‥‥。

居間には2つシーリングライトがつけられるようになってるが、位置の関係で1つはほとんど使ってない。こっちは後回しにして、常用している方のシーリングライトを交換だ。

店頭で安かったNECライティングのHLDC90801にした。こちらも2万円。Amazonをはじめ、探せばもっと安い店は見つかるけど、まあいい。色調を変えられるのと、蛍光灯よりかなり明るいのがいいな。4,700lmか‥‥とても明るいな。通常は50%でいい感じ。

なんか中央部が少し凹んでいる。中央部まで明るくする細工らしいが、あまり有効になっていないように思う。妙な機能として、常夜灯の明るさを変えることができる。あまり意味はなさそうだが7段階。

居間のもう1か所には同じNECのHLDC90701か、製造終了したHLDC90601にしようと思う。デザインが同じで、少々暗く、値段が安い。安売りしてる店を見つけてから買うのだ。目標は1万5,000円を切る価格‥‥。



本日のヴァナ活動

ボヤでGoV。アーティファクトがフル装備できるようになりました。

[画像] ジョブ
レベル 99 99 99 99 99 99 1 52→60 99 38 16 1 50 4 99 99

続きを読む

[FF11]
[デジタル家電]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット