2021-05-02
強い風が吹いたせいか、あるいは離れたところで雷が落ちたせいか判らないが、午後に1分ほど停電した。
作業中だったパソコンが落ちた他に影響はないと思っていたが、停電から復旧したあとでネットがつながらなくなった。まったくつながらない訳じゃない。なぜかYoutubeとアサヒネットのマイページはつながる。他はほとんどダメだ。この違いが何なのか判らない。
順にネット装置を調べていくと、ルータのPPPoE認証が通らなくなってる。ここの設定を変えたことなんて無いが、再接続させてみてもつながらない。つまり、故障だ。
ルータのある場所は無線LANを使いたい私の部屋から離れている。無線アクセスポイントが私の部屋にあるので、ルータには無線機能は必要ない。ということで、今回は有線ブロードバンドルータを買いました。
いまどきは無線の付いてないルータは少数だ。代わりにとても安く手に入る。ヤマダ電機で1,300円くらいでした。これでPPPoE設定をしたら、問題なくつながった。それにしても停電くらいで壊れるってなんだろね? 困ったものだ。
買ったのはエレコムの有線ブロードバンドルータですが、外見は5ポートハブくらいに小型です。特にスイッチもなく、言われなければルータには見えないですね。
その後、Youtubeがつながった理由がわかりました。IPV6でつながっているため、PPPoEの設定と無関係であることが理由のようです。つまりIPV4関連のどこかが壊れたということか。
ギガビットイーサのルータにしなかったのは、そもそもうちの回線速度はそれほど高くないってところにある。光フレッツだけど、つながってるユーザの数が多いらしい。現在、回線速度の測定をすると上りも下りも80~90Mbpsくらいなので、ルータの性能限界くらいは出ているようだ。
記事を書く
コメントをする