禺画像]
先週、6月23日発売のGetNavi 8月号にはマルチツールがオマケに付いているというので買ってみた。正直、あまり期待はしてなかった。
そして、本屋で手にとって見て、その期待を裏切らないイマイチさに、ある種の安堵を感じたりしてた。これはダメなマルチツールである。使い物にはならない。学生の頃、これとほぼ同じのを持ってた。
この手のカード型マルチツールは、帯に短し、襷にも短し、使える部分はほぼ皆無である。持っているということに満足できるなら、持っていてもいいかもしれないが実用性はまったく無い。サイフを重くするのには役立つけれど。
ええと何々、11種類の機能‥‥そんなにあるか? 本誌の中に説明が記載されていないようなんだけど、確認してみよう。
@ナイフ
刃渡りは30mm、片刃で切れ味の悪いもの。ペーパーナイフだな。
この長さだと銃刀法違反にはならないですが、所持してると軽犯罪法違反になるかも。
Aマイナスドライバ
片側しか削られていない。かなり使いにくそうだ。
B缶切り
いまどきコレ使う缶詰なんて皆無。みんなパッカンだし。
Cボトルオープナー
使えないことはないが、これが必要なビン入り飲料を見ない。
Dノコギリ
刃渡り35mmのノコギリで何を切れと? 否、何が切れるのだと?
E6角レンチ(大)
大きいって言っても6、7、8、10mmの4種類だけ。
F6角レンチ(小)
4、5mmの2種類。手で回すよりは楽なんだろうけどね‥‥。
G蝶ネジ回し
これがあるって覚えていると役に立つこともあるかもしれない。
H定規
40mmまで測れます。
I小さい穴
ストラップ穴かな‥‥? 水滴を入れると簡易ルーペにはなりそうだけど詳細は不明。
J大きい穴
これが不明。外周に放射状の線が入ってるけど何に使うものだろう?
え? 方位測定器? どうやって使うのこれ?
学生の頃に持ってたのは、缶きりの部分がリーマーとして使えたし、紐で吊るせば方位磁石になる磁化がされてた。背面は鏡になってて、いろいろ考えられてはいた。
しかし、このオマケのツールにはそこまでの機能は見当たらない。まあ660円の雑誌のオマケだしこんなものかねぇ。Amazonで同じのが売ってましたのでリンクを貼っておきます。一番右側のがそう。GetNavi 5月号についてたのが欲しかったのに、買い損ねたのが悲しい。
銀行のカードサイズなのでお財布に入れることができますが、入れておくと空港の搭乗口で係員が「ちょっとこちらへ」って言ってきます。ええ、言ってきますよ。経験済みですからね。
追記:本誌24ページに使い方載ってました。張り付いてて気づかなかった。
セコメントをする